誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるまちの実現には、多様な方々の視点を理解し、行動することが大切です。
皆さんはまちで困っている人を見かけたとき、どうやってサポートすれば良いか分からない、そんな経験はありませんか?
福岡市オリジナル講座「福岡版ユニバーサルマナー検定」は、市内にある身近なユニバーサルデザインの事例を参考にしながら、高齢者や障がい者への接し方、配慮のポイント、コロナ下におけるユニバーサルマナー等を学べる福岡市限定企画の講座です。
受講により、「ユニバーサルマナー検定3級」の資格が取得ができます。
ハード(設備)を今すぐに変えることができなくても、私たち一人ひとりのハートは変えることができます。
“自分とは違う誰かの視点に立ち行動する”その基本となるユニバーサルマナーを身に付けてみませんか?
■令和3年度「福岡版ユニバーサルマナー検定」 ※終了しました。(令和4年度の開催について調整中)
1. 講座内容
講義(70分)
・障がいとは何か
・高齢者や障がい者への向き合い方
・困っている人を見かけたときのお声がけ方法
・コロナ下での障がい者の生活と心理
演習(70分)
・市の身近なユニバーサルデザインの事例など
・新しい生活様式の中でも実践できるユニバーサルマナー
2. 対象
自宅等にパソコンやスマートフォンなどオンラインで受講できる環境がある人であれば、全国どこでもどなたでも受講可能。
小学生でも受けられます。(各回100名、先着順)
3. 開催日程
① 8月28日(土)10時~12時30分
② 9月25日(土)13時~15時30分
③10月30日(土)13時~15時30分
④11月17日(水)18時30分~21時
4. 受講料
5,500円(税込)
5.受講方法
オンライン(インターネット)での受講
6.認定証
ユニバーサルマナー検定3級認定証を後日送付します。
7. 申込
下記ホームページから、希望する受講日の7日前までにお申込みください。
https://www.universal-manners.jp/fukuoka_city
8. 問い合わせ先
【お申込みに関すること】
ユニバーサルマナー検定事務局
電 話 : 06-6195-4466 (平日 11:00~16:00)
メール : info@universal-manners.jp
※ユニバーサルマナー検定は、(一社)日本ユニバーサルマナー協会が実施する認定制度です。
【本事業に関すること】
福岡市総務企画局企画調整部
「ユニバーサル都市・福岡」担当
電 話:092-711-4864
メール:ufc@city.fukuoka.lg.jp
(参考)助けあいアプリ「Mayii(メイアイ)」
ユニバーサルマナー検定受講後、検定で学んだことのおさらいができる、困った人と助けたい人をマッチングする助けあいアプリです。ぜひダウンロードしてお楽しみください。ユニバーサル都市・福岡賞2019最優秀賞受賞。
詳しくはホームページ(https://mayii.jp/)をご覧ください。