ACTION

{{ getThreeDigitsOrderId(action) }}

ICT・IoT

企業

研究機関

企業等からの事業提案窓口

福岡100ラボ

◆福岡100ラボとは
 「福岡100ラボ」は、人生100年時代を見据え、何歳でもチャレンジできる未来のまちをつくるプロジェクト「福岡100」を、産学官民オール福岡で推進していくための共創の場です。
人生100年時代、少子化と高齢化が同時かつ急激に進むという未知の時代を見据えて、Well-Beingの向上や社会課題の解決につながる新たなチャレンジ(事業・政策・仕組み)を生み出すため、主に「ミートアップ」と「ワーキンググループ」という2つの場を通じて、民間企業や市民の課題意識やアイデアを起点とした共創を支援します。

●ミートアップ(対話)
民間企業や行政、団体、市民など同じ社会課題に取り組むプレイヤーが、現場での課題やソリューションを共有することでつながり、民間企業同士や官民での共創のきっかけを得る場。

●ワーキンググループ(創造)
ミートアップ等で顕在化した、地域で共創して取り組むべき社会課題に対して、課題当事者やソリューションをもつ企業等が連携して新たなチャレンジ(事業や政策、仕組みなど)を立案・実行する場。

運営主体:福岡市/福岡地域戦略推進協議会(FDC)

※これまでの経緯
「福岡100ラボ」は、人生100年時代を見据え、何歳でもチャレンジできる未来のまちをつくるプロジェクト「福岡100」の取組みの一環として、2022年10月に福岡100のアップデートにあわせて設立し、Well-Beingの向上につながる官民共同事業を展開してきました。2024年11月にこれまでの官民共同事業の枠組みも生かしながら、企業・市民の課題認識を起点とした共創プラットフォームに進化しました。

◆共創プラットフォーム
人生100年時代、少子化と高齢化が同時かつ急激に進むという未知の時代を見据えて、Well-Beingの向上や社会課題の解決につながる新たなチャレンジ(事業・政策・仕組み)を生み出すため、下記2つの場を通じて、民間企業や市民の課題意識やアイデアを起点とした共創を支援します。

詳しくは福岡100ラボ公式HP(https://f-100lab.jp)で

【お問い合わせ】   
福祉局福岡100推進課
TEL 711-4544/FAX 733-5587
福岡地域戦略推進協議会
TEL 710-7739/URL www.fukuoka-dc.jpn.com